HOME › 2021年12月

灯油こぼしてしまった!ニオイが取れない!そんな時。

冬には欠かせない、ストーブ。
そして必ずついてくる「灯油」!

「あ、荷台にこぼれとるわ…」
なんて経験ございませんか?

私も今季、こぼしました…
うまくキャップが閉まってなかったんです。
閉めたつもりだったのにー!!!

閉めたつもりじゃなくて、
ちゃんと確認しないといけないですよね。トホホ

車に乗るたびに臭いがする。
そこで!
こぼした時にするとよいことを
お伝えしようと思います。

その①新聞紙で吸い取る
新聞紙、灯油を吸ってくれます。
まずはとにかく押さえる!
できるだけ吸い取ってください。

その②アルコールを吹きかける
手指のアルコール消毒でよいです。
アルコールで油が分解されます。
かけて、新聞紙で吸い取ってを
繰り返してみてください。

しかし②は、荷台から
灯油+アルコールのニオイがすると思うと、
ちょいと気が引けますよね…。
そしてなんか心配になるのも分かります。

ですがそのまま放置しておくと、灯油はこぼしたところから
荷台のシートにどんどんどんどん広がります。
ニオイの元が広がってしまう…。
できるだけ吸い取るのが1番かと思います。

いやいや、そんなこと言わず
「早くニオイ取りたいのよ~」という方、
小鳥商会エコドリでは、シートクリーニングによって
灯油のニオイをかなり軽減できます。

今期も灯油をこぼしてしまった方からの
ご依頼をいただいております!

荷台にこぼした灯油、
クリーニングを行ってみたら、
2列目シートの下まで広がっていました。


1年乗られているという大事なお車、
クリーニングをして灯油の黒さを
取り除けてスッキリです。

依頼者様、お正月にお友達を
乗せられるということで、
「ニオイが気にならなくなって良かった」と
喜びの声をいただきました。
喜んでいただけると、
やっぱり嬉しいです😇

ありがとうございました😊

シートクリーニング気になりましたら、😊お気軽にお電話ください。
【お問い合わせは お気軽に】
小鳥商会有限会社

TEL.0577-32-2294  

2021.12.22冬至【冬至と言えばゆず湯!】

夕方になって冷え込んできました。
今日は冬至ですね。

一番日が短い…
あっという間に日が暮れました。

今日の楽しみは何といっても
『ゆず湯』(^^♪


改めて、①なぜゆず湯に入るのか、
②ゆずの浮かべ方を調べてみました!

①ゆず湯に入るのは、
「湯治」(とうじ)とかけてある!
そして、ゆずの強い香りで
運を呼び込む前の邪気を払うという
意味があるそうです。

また、「ゆず」=「ゆーずー」=「融通が利きますように」
という願いも込められているようです。
さらにゆず湯に入りたくなりました(笑)

②私は生まれてこの方
ずっと柚子を丸まる浮かべる方法でゆず湯に
入ってきました。
ですが、ゆずを切ってネットに入れて浮かべる方も
おられるようで!!!
とってもいいニオイがしそうなので、
やってみようと思います😊

では!ゆったりお湯に入って
体を温めましょう❤
そしゃ
  

お客様、飛び込み!

『めちゃくちゃ嬉しい!
まさか、こんな雨の日に…。』

シートクリーニングをおこなっております、小鳥です。
いつもありがとうございます。

先日雨降りの中、お客様が
「いきなりなんですが良いですか?」
チャイルドシートを飛び込みでお持ちしてくださいました。

「ひだっちブログで見かけていたので、寄ってみました!」とのこと(嬉)
ちょうど乳製品のお飲み物をこぼしてしまったそうで、
即お持ちいただいたこと、
心より感謝いたします😊

3年間お使いになられているチャイルドシート。
クリーニング前の状態はこちらです。


汚水はこちら。


こぼしたものが乳製品だったため、
汚れが取れたあとでもニオイがなかなか取れず、
繰り返しシート洗浄を行いました。
汚れとニオイを取り除いた後のチャイルドシートが
こちらです。


こちらのチャイルドシート、
2週間ほどお預かりしてクリーニングをさせていただきました。
ありがとうございます。

大切なお子様を乗せるチャイルドシートだからこそ、
キレイにしてお返しすることができ、嬉しく思います。
ありがとうございました💝  

『汚くて当たり前』本当にいいんですか?

【ご依頼のお客様から学ぶこと】
ご依頼いただいた車、
シート・荷台・あらゆるところが汚れている!!
なぜ!??
・・・・・
作業車!!?


そうです。作業現場に行く作業車です。
「現場に行くんだから汚れていて当然!
 またどうせ汚れるんだから!」

という決めつけた考え方がぶっ飛んだご依頼でした。

「現場に行く車です。
 少しでも気持ちよく乗れたらなぁ。って思うんです。」
 と、ご依頼のお気持ちを聞かせてくださいました。
感動しました!


『キズや擦れは直せないけど目立たなくしたい!
できる限りキレイにする!!』 

スタート時に決めるこの意気込みと決心が大事!
そして一生懸命クリーニングさせていただきました!



おはようございます。
カーシートクリーニングのおどりしょうかいです。
カーシートクリーニングというと
マイカーのクリーニングが思い浮かびますが。

時に
社用車 
トラック 
のご依頼をいただくこともあります。

『そうか。。。なるほど。。。!』
と思ったり、
この会社の方、そこまで考えていらっしゃるんだぁ!
すごいな~!って感じたり。


社用車だと、1台の車に何人もの方たちが代わるがわる
乗るわけですよね、
誰でもみんなが気持ちよく乗れるように。。!!
なるほど、納得!



キレイにしたいので、クリーニングはもちろんオススメです。

こんなときオススメするのは
《光触媒コーティング》です。

効果は 
・抗菌(菌は目に見えない)
・消臭(ごまかしはオススメできません)
・防汚(自身で拭き取り可能は限度あり)


目に見えない菌、どうされていますか?
光触媒コーティング施工して
常に除菌抗菌作用の働き続けているキレイな空間にしませんか?
そやな



香りがお好きで芳香剤をご使用になられる方、
臭いのモトは大丈夫ですか?
げばいた


光触媒は光が当たることで触媒反応をおこし
その効果が得られますが、
おどりしょうかいでは、光が当たらなくても
反応してくれるものの使用が可能になりました。

ですから、飲食店などでも必要だと思われる一室に(気になるヶ所に)
コーティングをすることで
除菌が通常に行われ続けている空間(モノ)にできる
ということです。

シートクリーニング・光触媒コーティング
気になられましたら、即!お気軽におでんわください。
【お問い合わせは お気軽に】
小鳥商会有限会社

TEL.0577-32-2294

メールお問合せはこちらから!





  

小鳥商会エコドリのシートクリーニングとは【改】

こんにちは。小鳥です。
シートクリーニング、これまでご紹介させていただいておりましたが、
今日は改めてのご説明です。

【小鳥商会「エコドリ」で行うシートクリーニングとは】
・家庭では洗えないシートを洗浄すること。
(例)・カーシート
   ・チャイルドシート
   ・ベビーカー 等
・温水を噴射するとともに、
 直ぐにその温水を吸引し、シートをキレイにする。
(消臭・除菌効果もあり)


・家庭で洗おうとすると、
 シート下にたまっていた汚れが浮き出て、
 新たなシミができたり、
 充分に乾ききらなかった水分が原因で
 カビが生えたりすることがある。

ということです。
小鳥商会では、温水で洗浄するとともに、
シートクリーニング専用の洗剤を使用しております。
洗剤を使用した後には、何度もすすぎをおこないます。
クリーニング後、肌に触れても大丈夫です。

また、シートクリーニングのビフォーアフター写真
公開させていただきます。
よろしくお願い致します。

シートクリーニング気になりましたら、お気軽におでんわください。
【お問い合わせは お気軽に】
小鳥商会有限会社
TEL.0577-32-2294